fc2ブログ
我が家のニャンズの面白日記と、粘土の猫作品の紹介
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
猫の健康診断
2023年11月28日 (火) | 編集 |
今年も年一回の猫の健康診断が無事終わりました。
航太は相変わらず看護師さんたちに大人気で、だれが診察補助に入るか競争になったりします(笑)
採血中の獣医さんのあごに、後足で強烈なキックをくらわしてしまったりしましたが、幸い今年も問題なく健康と診断されました。
一方、とにかく怖がりの悠太は、健康診断の後、数日間ストレスで体調を崩したりするので、今年からは様子が変わった時に即診察を受ける形に変えてもらいました。10歳を超えても食欲旺盛で元気にしているのですが、昨日トイレでしゃがんでいるのにおしっこが出ていませんでした。元気と食欲はありますが、前日の深夜以降、排尿していないので、万一尿道結石だったり膀胱炎だったりすると大変なので、すぐ診察予約を入れました。かなり混んでいるので、自宅で診察時間が近づくまで待機していたのですが、通院用のケージを見たのがショック療法になったのか、大量のおしっこが出ました。獣医さんに電話で事情を説明して、今お膳の上の魚を狙っていますと言ったら、爆笑されました。「それだけ元気なら、大丈夫でしょう。しばらくはしっかりおしっこが出ているかだけ注意して、少しでも異常があったらすぐきてくださいね。」と一件落着。
本当にニャンズの健康状態が良好なのが何よりの幸せです。

304.jpg

305.jpg

スポンサーサイト



クリスマス作品他
2023年09月29日 (金) | 編集 |
まだまだ真夏並みの気温ですが、図書館展示用の秋からクリスマスを中心にした作品がようやく出来上がりました。
先日来、なかなか体調が元に戻らず、9月末の搬入日までに作品が出来上がるか、かなり焦りました。
今年は10月から12月にかけて4か所の図書館での展示が重なっています。子供たちは毎回しっかり作品を見て、記憶力も大人の比ではないので、新作をいくつか持っていきたかったので、何とか間に合ってほっとしました。

288.jpg

286.jpg

287.jpg

291.jpg

290.jpg

289.jpg

284.jpg

283.jpg

282.jpg

281.jpg

280.jpg

279.jpg

278.jpg














酷暑の怖い影響
2023年09月05日 (火) | 編集 |
病気関連のちょっと怖い話になりますので、苦手な方はごめんなさい。

先日夜中に激しい腹痛で目が覚めて、お手洗いに行くとびっくりするような鮮血混じりの血尿が出ました。
真夜中にこの出血はまずいのではないかと思いましたが、とにかく朝になってかかりつけのお医者さんが開くまでどうしようもなく。
そのあとも何度かひどい血尿で、結局ほとんど眠れないまま病院が開いてすぐ受診しました。
診断は、急性膀胱炎でした。 派手な出血でしたが、CT検査の結果、腎臓には異状なくまずはほっとしました。
処方された薬を飲むとしばらくして血尿も収まりました。まだ数日無理はできませんし、来週念のため尿の細胞診を受けてくださいとのことでした。まれに膀胱がんの初期にも血尿が見られるので、この際心配の種はしっかり検査しておきましょうとのことでした。

母もひどい膀胱炎に悩まされていたので、体質遺伝子したのかも。ただ、母は真冬の寒い時期によく発症していたので、夏の病気という意識がなくて。お医者さんの話では、今年のような酷暑が続くと、汗に出る水分が多くなって、尿量が減り、膀胱炎を発症するケースが増えるとか。特に女性は要注意だそうです。
水分摂取も気を付けていたつもりですが、女性は家事労働だけでも結構な汗をかくので、室内にいてもいつの間にか水分不足になることがあるそうです。
まだまだ今年の異常な酷暑は続くようですから、どうか皆様もお気を付けくださいませ。

塗り絵
2023年08月25日 (金) | 編集 |
今年のチャレンジアートも塗り絵の灯篭になりました。
コロナ前は、参加者さんたちと一室に集まって、いろんな工作を楽しんだのですが、今年もまだ集まっての工作教室は感染の危険があるかもしれないとの判断です。
150人の募集で始まった塗り絵の灯篭ですが、年々参加希望者が増えて、昨年は300人に増やしてもなお参加できない方が出るほどの盛況でした。
いつかはまた前のように一緒に工作を楽しめる日々が戻りますようにと願っていますが、今年も塗り絵を楽しみにしてくださる方のために講師全員で二枚づつデザインを考えました。
今年のお題は冬だったので、私は雪道をそりで滑るペンギンと、温泉でくつろぐカピバラをデザインしてみました。
この猛暑のさなか、冬イメージのデザインがなかなか思いつかず苦心しました(笑)
私のデザインが採用されるかどうかはわかりませんが。
灯籠制作と展示は12月ですが、どんな灯篭が出来上がるか楽しみです。

274.jpg


277.jpg

273.jpg

276.jpg

275.jpg


応援するにゃん!
2023年08月08日 (火) | 編集 |
今年も秋の図書館粘土教室の準備を進める時期になりました。
コロナ前は、参加者さんに粘土で作品を作ってもらっていたのですが、コロナ後はなるべく接触を避けるために、あらかじめ私が作った粘土作品に色付けをしてもらう方式に変えています。
コロナ5類になって、元に戻そうかずいぶん悩んだのですが、この夏は一気に人の移動や接触が激増しましたから、秋以降の感染状況がどうなるか、いまいち不安で、やはり色付けにしました。作り方のテキストを付けて、粘土制作の手順だけ実演します。
色付けの方が初心者にも楽しめるから参加しやすいとのご意見も多いので。
参加者分、30個の粘土作品を作るのは結構大変ですが、ぼちぼち作りためていきます。

今年は「応援するにゃ」と題して、旗を持った猫にしました。白紙の旗に、参加者さんがそれぞれ「合格」とか「優勝」とか「招福」とか、好きな言葉を書いて楽しんでもらえればと思います。

270.jpg

271.jpg

272.jpg