2009年08月13日 (木) | 編集 |
2009年08月06日 (木) | 編集 |
2009年08月05日 (水) | 編集 |
2009年07月30日 (木) | 編集 |
2009年07月28日 (火) | 編集 |
今、お世話になっている乗馬クラブの会員さんの依頼を受けて、馬の小物を作っています
これは、障害飛越チームのマスコットのイラストを立体におこしたものです。
粘土バージョンの他に、フェルトでも作ってみました。
写真は、フェルトバージョンです。

同じくフェルトで、写実的な馬も作ってみました。
額に白い流星模様も入れてみました。

乗馬クラブのフロントの一隅をお借りして、フェルトの馬作り教室も開きました。
みなさんフェルト手芸は初めてとのことでしたが、とても手際よく、個性的で可愛い作品が出来ました
樹脂粘土を使って、アクセサリーにも挑戦してみました☆

障害を飛んでいるところや

幸運を呼ぶという蹄鉄と組み合わせたもの。

ちょっと大人っぽく、漆の金流しを模したものも作ってみました。
たまに猫以外の動物を作るのも楽しいです♪
以前馬を作ってみた時は、写真をみないと馬の形が出来なかったのですが、今回は手が馬の形を覚えていました。
乗馬を習って、馬に触れる機会が増えて、乗るだけではなく、洗ってやったり、ブラシをかけてやったりするうちに、自然と手が馬の形を覚えてきたんだなぁと、ちょっと感動でした

これは、障害飛越チームのマスコットのイラストを立体におこしたものです。
粘土バージョンの他に、フェルトでも作ってみました。
写真は、フェルトバージョンです。

同じくフェルトで、写実的な馬も作ってみました。
額に白い流星模様も入れてみました。

乗馬クラブのフロントの一隅をお借りして、フェルトの馬作り教室も開きました。
みなさんフェルト手芸は初めてとのことでしたが、とても手際よく、個性的で可愛い作品が出来ました

樹脂粘土を使って、アクセサリーにも挑戦してみました☆

障害を飛んでいるところや

幸運を呼ぶという蹄鉄と組み合わせたもの。

ちょっと大人っぽく、漆の金流しを模したものも作ってみました。

たまに猫以外の動物を作るのも楽しいです♪
以前馬を作ってみた時は、写真をみないと馬の形が出来なかったのですが、今回は手が馬の形を覚えていました。
乗馬を習って、馬に触れる機会が増えて、乗るだけではなく、洗ってやったり、ブラシをかけてやったりするうちに、自然と手が馬の形を覚えてきたんだなぁと、ちょっと感動でした
