2009年08月30日 (日) | 編集 |
私の住んでいるマンションには、住民の手作り作品などを展示するスペースがあります。
元は住民用のコンビニだったのですが、近くに大型のショッピングセンターが出来たので、空いたスペースを再利用しています。
昨年に続いて、今年もお声をかけていただいたので、住民のペット写真と一緒に展示させてもらってます。

今回は、猫の学校を展示しました。
朝起きて、登校して、授業を受けてという、子猫の一日です。
まずはお母さん猫が起しに来るところ

顔を洗って・・・

「お父さん、早く出てっ!」

通学路です。
最近は、《黄色いママさん》なんてないんでしょうね。私が子供のころは、主にお母さんたちが順番に、黄色い上っ張りを着て、黄色い旗を持って、通学路のあちこちに立って、子供たちの安全を見守る《黄色いママさん》というのがありました。

黒板の前で解答を書くのは、とっても緊張します

算数の小テスト!算数は苦手です(笑)

音楽の時間
オルガンの音色が懐かしい。

身体検査もありましたね!
なぜかパンツの忘れ物があったりして

放課後の掃除当番。
ほうきでチャンバラは定番でした(笑)

この他にも給食の時間や工作の時間もあるのですが、そちらは図書館の展示に回っているので、今回はこれだけになりました。
この猫の学校は、3年前の個展の作品なんですが、これからも体操の時間や運動会、学芸会など、色々作り足していきたいと思っています(*^_^*)
元は住民用のコンビニだったのですが、近くに大型のショッピングセンターが出来たので、空いたスペースを再利用しています。
昨年に続いて、今年もお声をかけていただいたので、住民のペット写真と一緒に展示させてもらってます。

今回は、猫の学校を展示しました。
朝起きて、登校して、授業を受けてという、子猫の一日です。
まずはお母さん猫が起しに来るところ


顔を洗って・・・

「お父さん、早く出てっ!」

通学路です。
最近は、《黄色いママさん》なんてないんでしょうね。私が子供のころは、主にお母さんたちが順番に、黄色い上っ張りを着て、黄色い旗を持って、通学路のあちこちに立って、子供たちの安全を見守る《黄色いママさん》というのがありました。

黒板の前で解答を書くのは、とっても緊張します


算数の小テスト!算数は苦手です(笑)

音楽の時間

オルガンの音色が懐かしい。

身体検査もありましたね!
なぜかパンツの忘れ物があったりして


放課後の掃除当番。
ほうきでチャンバラは定番でした(笑)

この他にも給食の時間や工作の時間もあるのですが、そちらは図書館の展示に回っているので、今回はこれだけになりました。
この猫の学校は、3年前の個展の作品なんですが、これからも体操の時間や運動会、学芸会など、色々作り足していきたいと思っています(*^_^*)
スポンサーサイト