2013年09月27日 (金) | 編集 |
11月5日から始まる今回の個展では、ちょっとレトロな昭和の町並みを背景にいたずら猫たちが活躍します(=^・^=)
で、グッズもレトロな雰囲気のものを作ってみました。
リヤカーと


大八車

若い方にはどちらもなじみのないものだと思います。
でも、私が子供のころは引っ越しにも荷物の配達にもリヤカーは大活躍でした。
人が曳くだけでなく、自転車で曳けば相当重い荷物も軽々運べました。
荷物だけではなく、布団を敷いて病人やけが人を医者に運び込むこともありました。
我が家でも、当時飼っていた大きなシェパード犬が病気になった時、リヤカーに乗せて獣医さんに通いました。
自家用車を持っている家など滅多にない時代、リヤカーはとっても重宝な運搬と移動の手段でした。
時代劇ではおなじみの大八車ですが、こちらも農家の人が肥料や収穫した野菜を積んで運んではりました。
牛に曳かせてはるところも何度も見かけました。
こんな話をすると「お母さん、ほんまはいくつなん?江戸時代の生まれやったりして!」と娘が笑いますが、ほんの50年前までは大阪の市内でも当たり前の光景でした。
省エネが叫ばれる昨今、リヤカーや大八車が見直されてもいいと思うのですが(=^・^=)
そうそう、宅急便屋さんは、リヤカー使ってますよね。
デザインは、ぐっとおしゃれですが(笑)
個展まであと一か月」ちょっと。
DMもできあがりましたのでそろそろ皆さまのお手元にもお届けします。
お時間ありましたら、遊びにお出かけください。
ますますパワーアップしたいたずら猫たちとお待ちしています(=^・^=)
で、グッズもレトロな雰囲気のものを作ってみました。
リヤカーと


大八車

若い方にはどちらもなじみのないものだと思います。
でも、私が子供のころは引っ越しにも荷物の配達にもリヤカーは大活躍でした。
人が曳くだけでなく、自転車で曳けば相当重い荷物も軽々運べました。
荷物だけではなく、布団を敷いて病人やけが人を医者に運び込むこともありました。
我が家でも、当時飼っていた大きなシェパード犬が病気になった時、リヤカーに乗せて獣医さんに通いました。
自家用車を持っている家など滅多にない時代、リヤカーはとっても重宝な運搬と移動の手段でした。
時代劇ではおなじみの大八車ですが、こちらも農家の人が肥料や収穫した野菜を積んで運んではりました。
牛に曳かせてはるところも何度も見かけました。
こんな話をすると「お母さん、ほんまはいくつなん?江戸時代の生まれやったりして!」と娘が笑いますが、ほんの50年前までは大阪の市内でも当たり前の光景でした。
省エネが叫ばれる昨今、リヤカーや大八車が見直されてもいいと思うのですが(=^・^=)
そうそう、宅急便屋さんは、リヤカー使ってますよね。
デザインは、ぐっとおしゃれですが(笑)
個展まであと一か月」ちょっと。
DMもできあがりましたのでそろそろ皆さまのお手元にもお届けします。
お時間ありましたら、遊びにお出かけください。
ますますパワーアップしたいたずら猫たちとお待ちしています(=^・^=)
スポンサーサイト